· 

腰痛、肩こり、首こり・・・東洋医学的考察

 腰痛、肩こり、首こり・・・「整形外科や接骨院で検査・診察を受けたが、特に問題は見つからなかった」「理学療法を続けているけれど、なかなか痛みが和らがない」という人は、「気血津液」の状態で考察する東洋医学の治療を試みてはどうでしょうか。

 

 「気血津液」「陰陽学説」などを、スピリチュアル(霊的)なものと考える人もいますが、あえてこのブログで理解を求めるたりはしません。

 

 あえて言うなら「はり・灸・あん摩・マッサージ・指圧」は国が認可する師業(国家資格保有者)であり、そのためには「気血津液」「陰陽学説」「経絡経穴」を必死に学ばなくてはいけません。ちなみにWHO(世界保健機関)は、人体に存在する経穴(ツボ)として361穴を紹介しているのですが、残念ながら世間にあまり知られていません。

 

 街中でみかける「〇〇式マッサージ」「リラクゼーション」「もみほぐし」の施術者は、国家資格を得なくても施術を行うことができます。違いは「治療」として施術が行えるか否かで、「〇〇式マッサージ」や「リラクゼーション」や「もみほぐし」の施術者は、医療行為ととらわれる対応はNGなので、お客さんに対して推察できる病名や症候を断定するかのような表現をしたり、「治る・治す」といった表現を用いるのは禁じられています。

 

 腰痛や肩こりや首こりを東洋医学的にとらえると「瘀血」が原因と考えられるケースが多いです。

 

 瘀血の血とは血液とは違い・・・といった解説はここでは端折り、現代的に簡単にいうと「血液の流れが良くない」が原因と考えられます。

 

 もちろん、原因のすべてが「瘀血」とは限りません。実際に問診や切診(特に脈診)をしたり、発熱や冷え、頭痛や眼精疲労、高血圧や倦怠感などの随伴症状などを確認したりもします。

 

 瘀血は瘀による病理産物で・・・という解説もここでは端折り、瘀血の根本的原因が「気」の作用低下と考察すれば、気の「推動作用」を高めるという治療方針も候補にあがります。

 

 東洋医学は心身をひとつの有機体ととらえ、体調不良は外的あるいは内的な、気血津液の働きを乱すの原因があるという考えもあります。

 

 「鍼灸以外の治療は一通り受けたけれど・・・」という人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

【関連リンク】

腰痛-肩こり

美容鍼

頭皮鍼

ヒント-生活の質の向上

社会-話題

 

*リライト:2020年2月18日