肩・腕のシビレや痛み・・・四辺形間隙症候群か?

 「肩が痛い」「腕が上がりにくい」「上腕の後ろ側にシビレ感」など、人によって感じ方が微妙に異なる症状のひとつに四辺形間隙症候群や腋窩神経麻痺を疑うことがあります。

 

 四辺形間隙(外側腋窩隙)とは、肩関節(肩甲上腕関節)の後下方。上辺は肩甲下筋と小円筋の下縁、下辺は大円筋の上縁、内側辺は上腕三頭筋長頭、外側辺は上腕骨で囲まれた部分です。

 

 ここには腋窩神経と後上腕回旋動脈が通っていて、圧迫や絞扼によって不具合を生じることがあります。

 

 腕を挙上する以外に痛みやシビレを感じる動作としては、(右腕の場合)例えば左側に取手が付いている右横開きの引き扉を、右手で開けるなどがあります。

 

 腋窩神経が支配する筋肉には小円筋、三角筋、上腕二頭筋長頭、外側上腕皮神経などがあります。三角筋の作用のひとつに腕の挙上があり、小円筋の作用は腕の外旋、上腕二頭筋は肩・肘関節の屈曲や肩関節の水平内転、前腕の回外があります。

 

 四辺形間隙(外側腋窩劇)とともに上腕三頭筋長頭を境にして内側腋窩隙もあります。内側腋窩隙は上辺が小円筋、下辺が大円筋で肩甲回旋動・静脈が通っています。肩甲回旋動脈は胸背動脈とともに肩甲下動脈の枝で棘下筋に分布し、胸背動脈は主に広背筋や前鋸筋に分布しています。

 

 四辺形間隙(外側腋窩隙)は小さいエリアですが、障害を受けると腕や肩関節や肩甲骨周辺など広域にわたって違和感が生じます。また、感覚にかかわる外側上腕皮神経も走行しているため、上腕の外側に感覚障害が生じることもあります(皮神経は血管や腺や立毛筋にも分布する自律神経も含まれているとされています)。

 

 腋窩神経は腕神経叢の後神経束から起こり、上腕骨外科頚を回り込むようにして四辺形間隙を通り上腕骨の後面で筋枝と皮神経に分かれます。

 

 四十肩、五十肩、野球肩など、肩まわりの不快感にともなう症状名や疾患名は数多くありますが、四辺形間隙症候群はあまり知られていないひとつではないでしょうか。

 

【関連リンク】

ヒント-生活の質の向上

頭痛-首こり

社会-話題

心理社会-ストレス

頭皮鍼 

 

*リライト:2020年2月12日